第20回食育推進全国大会 in TOKUSHIMA「セミナー」Youtube配信のご案内
6/7(土)第20回食育推進全国大会 in TOKUSHIMAにおいて、「セミナー」を開催しました。
期間限定でもよいので、改めてYoutube配信してほしいとのご要望をいただきました。
パネリストの皆さまのご了解を得ることができましたので、改めてYoutubeにて配信公開しました。
★配信期間 ~7月31日(木)
★テーマ
食育基本法制定20周年に向けて
服部幸應の食育の教えをつなぐ
~食育の三本柱を学ぶ~
★出演
・パネリスト
農林水産省参事官 横山博一 氏
NPO法人まちの食農教育代表理事 樋口明日香 氏
服部栄養専門学校理事長・校長/NPO日本食育インストラクター協会理事長 服部吉彦 ・ビデオメッセージ
一社)ChefMuse代表 五十嵐美幸 シェフ
Youtube配信アドレス
https://youtu.be/q0nyMLYkSI4
※Youtubeで「食育推進全国大会セミナー2025/6/7 服部幸應の教えをつなぐ」と検索でもOK。
ぜひ、多くの皆さまに、ご覧いただきたく存じます。
NACK5 SPECIAL PROGRAM 「服部幸應 人生の一皿」のご案内
昨年10月4日急逝した、当協会 名誉理事長(前理事長)服部幸應先生のスペシャル追悼番組が放送されます。
服部先生は、長年、同局ラジオにて「服部幸應 WELL TASTE」という番組のパーソナリティをしていらっしゃいました。
進行役は、亡くなる当日もラジオ収録でご一緒されていた保田圭さんです。
★番組
FM NACK5 SPECIAL PROGRAM 「服部幸應 人生の一皿」
5月31日(土) 12:55~13:50
★進行役 保田圭 氏
★ゲスト 小山薫堂 氏
★インタビュー出演
「オテル・ドゥ・ミクニ」オーナーシェフ 三國清三 シェフ
「フランス料理 Sincere」オーナーシェフ 石井真介 シェフ (服部栄養専門学校卒業生)
オーガニック水先案内人・ジャーナリスト 山口タカ 氏
「学校法人服部学園服部栄養専門学校」理事長・校長 服部吉彦 (当協会現理事長)
詳細はこちら
NACK5 SPECIAL PROGRAM 「服部幸應 人生の一皿」
ぜひ、お聞きください!
当協会理事長 服部栄養専門学校理事長・校長 服部幸應先生ご逝去について
2024年10月4日(金)18時30分、特定非営利活動法人NPO日本食育インストラクター協会 服部幸應先生が 急性心不全のために永眠されました(享年78歳)
協会の立ち上げから 長きに亘り 食育と家庭料理の普及 協会の発展 食業界全体の発展に多大なるご尽力をいただきました
謹んで哀悼の意を捧げるとともに、心からご冥福をお祈りいたします
<ご葬儀について>
服部栄養専門学校学校葬
日時:12月13日(金)
会場:芝・増上寺(住所:東京都港区芝公園4-7-35)
※時間等詳細については、決まり次第協会サイトにて公開いたします
「食育ビンゴ販売」のご案内
詳細はこちら
「エプロン販売」のご案内
詳細はこちら
「“希望のりんごフルコース”料理教室」のご案内
詳細はこちら【PDF】
「野菜を食べようプロジェクト」”野菜サポーター”認定

この度、当協会は、農林水産省「野菜を食べようプロジェクト」の“野菜サポーター”に認定されました。
引き続き、「1日に野菜を350ℊ(緑黄色野菜120ℊ+その他の野菜230ℊ)食べましょう!」ということを推奨して参ります!
サイト内「食育メニュー」ページにて、野菜を使った“美味しい”料理をご紹介してまいります。
食育インストラクターの皆様からも、野菜を使った美味しい料理を大募集いたします!
ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
農林水産省「野菜を食べようプロジェクト」サイトはこちら
服部幸應理事長YouTubeデビュー
当協会・服部幸應理事長が、公式YouTubeチャンネルを開設いたしました。食育の話はもちろん、美味しいもののご紹介、食にまつわるいろいろなお話、多方面の方々とのコラボレーションなど、今後、様々な企画を展開していく予定です。
ぜひ、ご覧ください。
服部幸應チャンネル【公式】YUKIO HATTORI OFFICIAL
食育インストラクターのおススメ時短料理
新型コロナウイルス感染拡大により、家庭で料理を作る機会が増えていることと思います。手洗いやうがい、消毒などももちろん大切ですが、“バランスのよい食事“もとても大切です。
「食育メニュー」ページでは、当協会会員の食育インストラクターのおススメ時短料理をご紹介しております。
レシピは随時更新いたしますので、ぜひ、ご活用いただけましたら幸いです。
「食育メニュー」ページはこちら
新型コロナウイルス感染が一日も早く収束することを願っております。
令和7年度NPO日本食育インストラクター資格取得研修会のご案内
★4級研修会について詳細はこちら【PDF】
★1,2,3級研修会について
令和7年度の資格取得研修会お申込み受付を開始いたします。
※受付期間~9/29(月)24:00
本年度研修会も、インターネットを活用したオンライン配信にて開催いたします(オンライン配信不可の場合のみDVDでも対応可)。
詳細等下記ご参照願います。
現在の取得資格等により、受講受験できる研修会の級が異なりますので、下記「資格取得フローチャート」等で受講受験できる級をご確認ください。
また、今回も、1~2級受講受験者の皆様も、復習等のために3級研修会受講いただけます(別途受講料が必要)。
お申込みにつきましては、下記専用フォームをご利用くださいませ。
★今回のカリキュラム特徴
食育インストラクター資格取得のための勉強と、実践的に即役立つ内容で講義を構成。
◎1,2級
・服部吉彦新理事長の「食育総論」=服部幸應前理事長が提唱した“食育”について、改めて振り返るとともに、「食育ピクトグラム」、食育や食の現状について解説。
・井出留美先生の「食の環境」=食品ロスの専門家である井出先生。食品ロスが生まれる原因や削減対策などについて最新情報を交えて解説。
・柳原尚之先生の「食の伝承」=日本の食文化とその歴史について、世界が注目している点や改めて日本人として理解しておくべきこと、伝え繋いでいきたいことなどを分かりやすく解説。
・中村詩織先生の「食の環境」=食育×防災のエキスパートである中村先生。被災地等での活動経験から防災、備えの大切さを、即実践できるように分かりやすく解説。
・鈴木章生先生の「食の伝承」=食育の中でも大きな柱であり、課題、そして最も大切なもののひとつとも言える「共食」について、人類の起源まで遡って大切さを改めて実感できる講義。ぜひ、食育インストラクターとして伝えたい内容満載。
◎1級
・鈴木章生先生の「健康増進」=健康に生きるため必要な栄養について、「世代別」に、なぜその時期に必要なのかも含めて分かりやすく解説。
◎2級
・鈴木章生先生の「健康増進」=食育の代名詞ともいえる『食事バランスガイド』。よく目にするが、知っているようで知らないこと、活用しきれていない人も多い『食事バランスガイド』を分かりやすく徹底解説。
◎3級
・鈴木章生先生が、食育の3つの柱を1つずつ、分かりやすく解説。食育の基本が分かる内容。
★ 開催のご案内(プログラム、受講・受験、申込み等の詳細)
詳細はこちら【PDF】
★ 資格取得フローチャート
詳細はこちら【PDF】
お申込みはこちら
↓
https://forms.gle/uuqETjJ2W4ASTAqi7
ご不明な点等ございましたら、メール(npo-shokuiku@touryokyo.jp)にてお問い合わせ願います。
NPO日本食育インストラクター協会では、賛助会員キッコーマン株式会社と共に、食育活動の一環として、「キッコーマン食育講座」を実施しています。
NPO日本食育インストラクターによる、生活に密着した、わかりやすく実践的な「食育」の講義を行います。
(対象) 保育園・幼稚園・小学校PTA保護者、教職員の方々
(地域) 全国(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県は対面にて実施、その他道府県はオンラインにて実施)
(時間) 60~90分
(費用) 無料
詳細はキッコーマン食育講座ページをご確認下さい。