特定非営利活動法人
NPO日本食育インストラクター協会

研修会日程


令和7年度NPO日本食育インストラクター資格取得研修会のご案内


★1,2,3級研修会について

令和7年度の資格取得研修会お申込み受付を開始いたします。
※受付期間~9/29(月)24:00

本年度研修会も、インターネットを活用したオンライン配信にて開催いたします(オンライン配信不可の場合のみDVDでも対応可)。
詳細等下記ご参照願います。

現在の取得資格等により、受講受験できる研修会の級が異なりますので、下記「資格取得フローチャート」等で受講受験できる級をご確認ください。

また、今回も、1~2級受講受験者の皆様も、復習等のために3級研修会受講いただけます(別途受講料が必要)。

お申込みにつきましては、下記専用フォームをご利用くださいませ。

★今回のカリキュラム特徴
食育インストラクター資格取得のための勉強と、実践的に即役立つ内容で講義を構成。

◎1,2級
・服部吉彦新理事長の「食育総論」=服部幸應前理事長が提唱した“食育”について、改めて振り返るとともに、「食育ピクトグラム」、食育や食の現状について解説。
・井出留美先生の「食の環境」=食品ロスの専門家である井出先生。食品ロスが生まれる原因や削減対策などについて最新情報を交えて解説。
・柳原尚之先生の「食の伝承」=日本の食文化とその歴史について、世界が注目している点や改めて日本人として理解しておくべきこと、伝え繋いでいきたいことなどを分かりやすく解説。
・中村詩織先生の「食の環境」=食育×防災のエキスパートである中村先生。被災地等での活動経験から防災、備えの大切さを、即実践できるように分かりやすく解説。
・鈴木章生先生の「食の伝承」=食育の中でも大きな柱であり、課題、そして最も大切なもののひとつとも言える「共食」について、人類の起源まで遡って大切さを改めて実感できる講義。ぜひ、食育インストラクターとして伝えたい内容満載。
◎1級
・鈴木章生先生の「健康増進」=健康に生きるため必要な栄養について、「世代別」に、なぜその時期に必要なのかも含めて分かりやすく解説。
◎2級
・鈴木章生先生の「健康増進」=食育の代名詞ともいえる『食事バランスガイド』。よく目にするが、知っているようで知らないこと、活用しきれていない人も多い『食事バランスガイド』を分かりやすく徹底解説。
◎3級
・鈴木章生先生が、食育の3つの柱を1つずつ、分かりやすく解説。食育の基本が分かる内容。

★ 開催のご案内(プログラム、受講・受験、申込み等の詳細)
詳細はこちら【PDF】

★ 資格取得フローチャート
詳細はこちら【PDF】

お申込みはこちら

https://forms.gle/uuqETjJ2W4ASTAqi7

ご不明な点等ございましたら、メール(npo-shokuiku@touryokyo.jp)にてお問い合わせ願います。